|  奥菜恵メイリングリスト[okina-ML]とは
 奥菜恵さんに関する情報交換、雑談の場として1995/08/01頃開設されました。参加資格は特に設けていませんので、奥菜恵さんが好きな人はもちろんグリコCM
            が可愛い人、「打ち上げ花火 下から見るか? 横から見るか?」 に心打たれた人、「アンネの日記」「ふたり」 に(T_T) した人、アイシティに通った人(^^;)、 navic歯ブラシに「やみつき」な人、いまだにヘレンカーチス/プログラムを使っている人(笑)など、少しでも奥菜恵さんに興味のある人ならどなたでも参加することが出来ます。楽しく「ぐっとぐっと」な
            ML にしていきましょう。:-)
  奥菜恵メイリングリスト月刊投稿数推移はこちら。  1997/10/18より管理サーバー移転のためメールの宛先が変更になりました。
 
  参加の仕方<STEP1>
 okina-MLへ参加するには、Majordomo@megnow.com(コマンド受けつけ専用のアドレス)宛に、 
              
                
                  | help subscribe okina 自分の登録用アドレス
 end
 |  とだけ書いてメールを送って下さい。 Subject:は空欄で構いません。すると、Confirmation for subscribe okina(英文)
              Majordomo results(英文) というタイトルのメールが返送されてきます。 
  参加の仕方<STEP2>
 "Confirmation for subscribe okina"というメールのなかの、If you really want this action to be taken, please send the following commands
            (exactly as shown) back to "Majordomo@megnow.com":の部分に続く、"auth **確認用pass** subscribe okina @@@あなたのメールアドレス@@@@"のところだけをMajordomo@megnow.com 宛に送って下さい。Subject: は必要ありません。
 
  参加の仕方<STEP3>
 すると>>>>auth **確認用pass** subscribe okina @@@あなたのメールアドレス@@@@
            Succeeded.という登録完了の返事と、Welcome to the okina mailing list! との情報メールが来ます。これで登録完了です。登録完了後は、メールガイダンスにもとづいたアドレスへ投稿してください。まずは簡単な自己紹介を書かれると良いと思います。 
  脱会の仕方
 "unsubscribe"コマンドに続けてリスト名を送るだけです。Majordomo@megnow.com 宛に、 とだけ書いてメールを送って下さい(ただしこのコマンドはあなたのプロバイダがあなたのメイルのアドレスを変更している場合には失敗します)。退会申込を送っているアドレスとは異なるアドレスを削除するためには、コマンドにそのアドレスを追加します。 
              
                
                  | unsubscribe okina 脱会を希望するアドレス |  
  MLの使い方
 okina-request@megnow.com宛に空のメイルを出すと、折り返しMLの使い方を説明した英文メールが送られます(自動返答)ので、参照してください。 
  お問い合わせ
 ご意見ご質問など何かありましたら、okina-ML 管理人までメイルをお送りください。okina-ML管理人アドレス owner-okina@megnow.com
              okina-ML問い合わせ自動返答アドレス okina-request@megnow.com
              ML管理プログラムアドレス Majordomo@megnow.com 
  ご注意
 HTMLメールの投稿はご遠慮ください。Microsoft Outlook Expressをご使用の方は特に設定にご注意ください。また、Eudora-Pro等のスタイル化文章も同様です。ファイル添付メール、画像・バイナリメールの投稿は出来ません。チェーン・メール(同じ内容の転送を要求するメール)は内容によらずインターネットでは禁止されています。 「Microsoft Outlook Express をお使いの方へ」  小田嶋勝也さんの「MLに関するFAQ(よく聞かれる質問と答え)」古場正行さんの「ML参加者心得」  本多 哲郎さんの「通信では使ってはいけない文字」
 |